二階の窓から

百人一首 51〜100

 鎌倉時代初期に藤原定家が選んだとされる『百人一首』。千年の時を経た現在でも、かるた・古典文学の学習等、様々な場面で目にします。この『百人一首』の百首すべてを品詞分解して、現代語訳・解説していきます。
 後半、51番から。前半は☞『百人一首 1〜50』

番号 作者
51 かくとだに えやはいぶきの さしも草
さしもしらじな もゆる思ひを
藤原実方朝臣
52 明ぬれば くるゝものとは しりながら
なほうらめしき あさぼらけかな
藤原道信朝臣
53 嘆きつゝ ひとりぬるよの 明るまは
いかに久しき ものとかはしる
右大将道綱母
54 わすれじの 行く末迄は かたければ
けふをかぎりの 命ともがな
儀同三司母
55 滝の糸は 絶て久しく なりぬれど
名こそながれて なほきこえけれ
大納言公任
56 あらざらむ 此よの外の 思出に
今ひとたびの あふ事もがな
和泉式部
57 めぐり逢て 見しやそれ共 分ぬまに
雲がくれにし 夜半の月影
紫式部
58 ありま山 ゐなの篠原 風吹ば
いでそよ人を わすれやはする
大弐三位
59 やすらはで ねなまし物を さよ更て
かたぶくまでの 月を見しかな
赤染衛門
60 大江山 いくのゝ道の とほければ
まだふみもみず 天のはしだて
小式部内侍
61 いにしへの ならの都の 八重桜
けふ九重に にほひぬるかな
伊勢大輔
62 よをこめて 鳥の空音は はかる共
よにあふさかの 関はゆるさじ
清少納言
63 今はたゞ おもひ絶なん とばかりを
人づてならで いふよしもがな
左京大夫道雅
64 朝ぼらけ 宇治のかはぎり たえだえに
あらはれわたる 瀬々の網代木
権中納言定頼
65 恨みわび ほさぬ袖だに ある物を
恋にくちなむ 名こそをしけれ
相模
66 諸共に 哀と思へ 山桜
花より外に 知人もなし
大僧正行尊
67 春のよの 夢ばかりなる 手枕に
かひなくたゝむ 名こそ惜けれ
周防内侍
68 心にも あらで此世に ながらへば
こひしかるべき よはの月かな
三条院
69 あらし吹く 三室の山の もみぢばは
竜田の川の にしきなりけり
能因法師
70 さびしさに 宿を立出て 詠むれば
いづくもおなじ あきのゆふぐれ
良暹法師
71 夕されば 門田の稲葉 おとづれて
あしのまろやに 秋風ぞ吹く
大納言経信
72 音にきく たかしの浜の あだ波は
かけじや袖の ぬれもこそすれ
祐子内親王家紀伊
73 高砂の 尾上の桜 さきにけり
とやまの霞 たゝずもあらなん
前中納言匡房
74 うかりける 人をはつせの 山下風
はげしかれとは いのらぬ物を
源俊頼朝臣
75 契りをきし させもが露を 命にて
あはれことしの 秋もいぬめり
藤原基俊
76 わたのはら こぎ出でて見れば 久堅の
くもゐにまがふ 沖つ白波
法性寺入道
前関白太政大臣
77 瀬をはやみ 岩にせかるゝ 滝川の
われてもすゑに あはむとぞ思ふ
崇徳院
78 淡路島 かよふ千鳥の なく声に
幾夜寝覚めぬ すまの関守
源兼昌
79 秋風に たなびく雲の たえまより
もれいづる月の かげのさやけき
左京大夫顕輔
80 長からむ 心もしらず くろかみの
みだれてけさは 物をこそ思へ
待賢門院堀河
81 郭公 なきつるかたを ながむれば
たゞありあけの 月ぞのこれる
後徳大寺左大臣
82 思ひわび さてもいのちは ある物を
うきにたへぬは なみだなりけり
道因法師
83 世の中よ みちこそなけれ おもひ入る
やまのおくにも 鹿ぞなくなる
皇太后宮大夫俊成
84 ながらへば 又此比や しのばれん
うしと見しよぞ いまは恋しき
藤原清輔朝臣
85 よもすがら 物思ふ比は 明けやらぬ
閨のひまさへ つれなかりけり
俊恵法師
86 歎けとて 月やは物を おもはする
かこちがほなる わがなみだかな
西行法師
87 村雨の 露もまだひぬ まきのはに
霧たちのぼる あきのゆふぐれ
寂蓮法師
88 難波江の あしのかりねの 一よゆゑ
身をつくしてや 恋ひわたるべき
皇嘉門院別当
89 玉のをよ 絶なば絶ね ながらへば
忍ぶることの よはりもぞする
式子内親王
90 見せばやな をじまの蜑の 袖だにも
ぬれにぞぬれし 色はかはらず
殷富門院大輔
91 きりぎりす なくや霜夜の さ筵に
衣かたしき ひとりかもねん
後京極摂政
太政大臣
92 我袖は しほひに見えぬ おきの石の
人こそしらね かはくまもなし
二条院讃岐
93 世の中は つねにもがもな なぎさ漕ぐ
あまのをぶねの 綱手かなしも
鎌倉右大臣
94 みよしのゝ 山の秋風 さよふけて
故郷さむく ころもうつなり
参議雅経
95 おほけなく 浮世の民に おほふ哉
わがたつ杣に すみぞめの袖
前大僧正慈円
96 花さそふ あらしの庭の 雪ならで
ふり行ものは 我身なりけり
入道前大政大臣
97 こぬ人を まつほの浦の 夕なぎに
やくやもしほの 身もこがれつゝ
権中納言定家
98 風そよぐ ならの小川の 夕暮は
御祓ぞ夏の しるしなりける
従二位家隆
99 人もをし 人も恨めし あぢきなく
よをおもふゆゑに 物思ふ身は
後鳥羽院
100 百敷や ふるき軒端の しのぶにも
なほあまりある むかし成りけり
順徳院

前半は☞『百人一首 1〜50』

参考

東京書籍 『新総合 図説国語』 (監修:池内輝男 三角洋一 吉原英夫)
第一学習社 『新訂総合国語便覧(新版二訂)』 (監修:稲賀敬二 竹盛天雄 森野繁夫)
三省堂 『新明解 古語辞典 第三版』 (監修:金田一京助)
旺文社 『古語辞典 第十版』 (編:松村明 山口明穂 和田利政)
角川ソフィア文庫 『新版百人一首』 (訳注:島津忠夫)
角川選書 『百人一首で読み解く平安時代』 (著:吉海直人)

百人一首 (角川ソフィア文庫)
→Amazon.co.jpで購入

文庫: 317ページ
出版社: 角川書店; 新版
ISBN-10: 404404001X
ISBN-13: 978-4044040017
発売日: 1999/11
商品パッケージの寸法: 15 x 10.6 x 1.4 cm

超訳百人一首 うた恋い。
→Amazon.co.jpで購入

単行本(ソフトカバー): 141ページ
出版社: KADOKAWA/メディアファクトリー
言語: 日本語
ISBN-10: 4040664752
ISBN-13: 978-4040664750
発売日: 2010/8/4
商品パッケージの寸法: 21.2 x 14.8 x 1 cm

←前
百人一首 1〜50
次→
 
二階の窓から > 古典ノート > 歌論・論説 > 百人一首 1〜50