二階の窓から

百人一首 054 わすれじの


わすれじの 行く末迄は かたければ
けふをかぎりの 命ともがな

儀同三司母ぎとうさんしのはは

品詞分解

わす  
忘れ
助動 格助
ラ下二
(未然形)
打消意志
(終止形)
ゆくすゑ まで
行末
副助 係助
将来。
かた   
難けれ
形ク 接助
(已然形) 順接
けふ かぎ  
今日 限り
格助 格助
 
いのち
もがな
格助 終助
願望

現代語訳

(あなたが私のことを)忘れるまいと言う
遠い将来までは
(あなたの心が変わらないことは)難しいので、
今日を最後の
命としたいなあ。

作品の解説

出典『新古今集』恋3・巻頭

熱い愛の言葉を聞いた今が一番幸せなのだから、その幸せの絶頂の時に死にたい、という悲しい女心を詠んだ歌。
平安時代は通い婚の時代だから、男が心変わりをすると、あっという間に他の女へと移ってしまうことも珍しくは無かった。
和泉式部、赤染衛門など超一流の女性歌人にも同じような歌がある。(しかも第五句が全く同じ

こよひさへ あらばかくこそ 思ほえめ
今日くれぬまの 命ともがな

(和泉式部)

明日ならば 忘らるる 身になりぬべし
今日を過ぐさぬ 命ともがな

(赤染衛門)

作者

儀同三司母ぎとうさんしのはは(生年未詳 - 996?)

高階たかしな貴子。 高内侍こうのないしとも。

「儀同三司」とは、「准大臣」の唐名。
貴子の息子、藤原伊周これちかが道長との勢力争いに敗れて大宰府へ左遷された後、復権のときに大臣に戻すことはできないが「大臣以下 大納言以上」の扱いとされることになった。 この待遇を後漢時代の「儀同三司」(三公と同等の待遇を受けた者)になぞらえて伊周が自称した。
貴子は伊周の左遷直後、息子の身の上を案じながら病にかかり死去。

漢詩にも優れていた記録が残る(大鏡)。 勅撰集には5首入集。

百人一首 (角川ソフィア文庫)
→Amazon.co.jpで購入

島津 忠夫 (翻訳)
文庫: 317ページ
出版社: 角川書店; 新版 (1999/11)
言語: 日本語
商品パッケージの寸法: 15 x 10.6 x 1.4 cm
←前
053 なげきつつ
次→
055 たきのいとは
二階の窓から > 古典ノート > 品詞分解 百人一首 > 054 わすれじの