二階の窓から

百人一首 078 淡路島


淡路島 かよふ千鳥の なく声に
幾夜寝覚めぬ すまの関守

源兼昌みなもとのかねまさ

品詞分解

あはぢしま
淡路島
かよ   ちどり
通ふ 千鳥
格助
ハ四
(連体形)
※冬の季語 主格
な   こゑ
鳴く
格助
カ四
(連体形)
いくよ ねざ  
幾夜 寝覚め
助動
マ下二
(連用形)
完了
(終止形)
すま せきもり
須磨 関守
格助
【歌枕】
現在の兵庫県神戸市。
関所の番人。

現代語訳

淡路島から
通ってくる千鳥が
(悲しげに)鳴く声に
幾夜目を覚ましたことだろう、
この須磨の関守は。

作品の解説

出典金葉集きんようしゅう』冬・270

「千鳥」は冬の季語である。
冬の千鳥の悲しげな鳴き声と、寂しい須磨の場所柄寂しげな関守の様子から、自らの旅の寂しさ・哀れさを詠み上げた歌だ。

須磨と言えば『源氏物語』の須磨の巻だが、この78番歌は、須磨の巻に登場する以下の和歌を踏まえていると思われる。

友千鳥 もろごゑに鳴く あかつきは
ひとりねざめの 床もたのもし

<現代語訳>
友千鳥が 私と一緒に声をあわせて泣く 明け方は
一人で目覚める 寝床でさえも心強いことだ。

なお「淡路島」は歌枕として万葉集時代からよく和歌に取り上げられてきたが、千鳥・関守との組み合わせはこの歌が最初だ。
この歌が流行って以降、淡路島と千鳥・関守の組み合わせの歌が多く登場することになった。

作者

源 兼昌みなもとのかねまさ (生没年未詳)

源俊輔の二男。

堀河院・忠通の歌壇に属していたようだが、あまり名高い歌人とはいえない存在だった。
百人一首に選ばれたのは、この歌が優れていて流行ったからだろう。
『金葉集』以下、勅撰集には7首のみ入集している。

百人一首 (角川ソフィア文庫)
→Amazon.co.jpで購入

島津 忠夫 (翻訳)
文庫: 317ページ
出版社: 角川書店; 新版 (1999/11)
言語: 日本語
商品パッケージの寸法: 15 x 10.6 x 1.4 cm
←前
077 せをはやみ
次→
079 あきかぜに
二階の窓から > 古典ノート > 品詞分解 百人一首 > 078 淡路島