二階の窓から

『紫式部日記』より
若宮誕生

紫式部

原文 現代語訳 ノート
豆知識
状況

 舞台は土御門殿つちみかどどの。 一条天皇と、藤原道長の長女・中宮彰子しょうしの子、敦成(若宮)誕生のシーン。 藤原道長(殿)は、若宮が誕生することで、将来的に天皇の祖父として実権を握れることになる。

 筆者の紫式部は、中宮彰子にお仕えする身である。

原文

 十月十余日とおあまりのひまでも、御帳みちょう出でさせ給はず、西の傍なる御座おましに、夜も昼もさぶらふ。殿の、夜中にも暁にも、参り給ひつつ、御めのとの懐をひき捜させ給ふに、うちとけて寝たる時などは、何心もなくおぼえられておどろくも、いといとほしく見ゆ。心もとなき御程を、わが心をやりてささげうつくしみ給ふも、ことわりにめでたし。あるときはわりなきわざしかけ奉り給へるを、御紐ひき解きて、御几帳の後にて、あぶらせ給ふ。

「あはれ、この宮の御尿しとにぬるるは、うれしきわざかな。このぬれたる、あぶるこそ、思ふやうなる心地すれ。」

と、喜ばせ給ふ。

 中務の宮わたりの御事を、御心に入れて、そなたの心よせ有る人とおぼして、かたらはせ給ふも、まことに、心の中には思ひ居たること多かり。
 行幸近くなりぬとて、殿の内を、いよいよ磨かせ給ふ。世にもおもしろき菊の根を、尋ねつゝ掘りて参る。色々うつろひたるも、黄なるが見所あるも、様々に植ゑたてたるも、朝霧の絶え間に、見わたしたるは、げに老いもしぞきぬべき心地するに、なぞや。まして、思ふことの、少しもなのめなる身ならましかば、すきずきしくも、もてなし若やぎて、常なき世をも過ぐしてまし。めでたきこと、おもしろき事を見聞くにつけても、ただ思ひかけたりし心のひくかたのみ強くて、もの憂く、思はずに歎かしき事のまさるぞ、いと苦しき。いかで今はなほ、もの忘れしなん、思ひ出もなし、罪も深かりなど、あけたてばうちながめて、水鳥どもの、思ふことなげに遊びあへるを見る。 

水鳥を 水の上とや よそに見む
我れも浮きたる 世を過ぐしつつ

 かれも、さこそ心をやりて遊ぶと見ゆれど、身はいと苦しかりなんと、思ひよそへらる。


現代語訳

 陰暦十月十日過ぎまでも(中宮彰子さまは)お休みどころから出なさらなかった。西のそばにある御座所に(私紫式部たちは)お仕え申し上げる。道長殿が夜中も早朝にも(若宮の所へ)参上なさっては乳母の懐を探しなさるので、(乳母が)安心して寝ているときなどは寝ぼけて目を覚ますというのも、とても気の毒に思われる。(若宮のご様子が)安定しないのを(道長が)満足した様子で抱き上げて可愛がりなさるのももっともだが素晴らしい。あるときは、若宮が滅茶苦茶なこと(お漏らし)をおしかけ申し上げなさるのを、殿は服の紐を解いて、御几帳のうしろで火であぶりなさる。

「ああ、若宮のおしっこにぬれるとは、嬉しいことだなあ。この濡れた服をあぶっていると、思いが叶った気分になることだよ。」

と、喜びなさる。

 (道長は)中務の宮のあたりのことを熱心になさって、(私紫式部を)中務が心を寄せている人だとお思いになってお話しなさるのも、本当は心中で思案にくれることが多い。
 天皇が宮中から道長の家へお出ましするのが近くなったと言うことで、(道長は)邸内をますます手入れなさる。実に美しい菊の根を探しては掘って参上する。色々と色が変わっている菊も、黄色で見所がある菊も、さまざまに植えてある菊も、朝霧の絶え間から見渡した様子は、なるほど老いもきっと取り除けるだろうという心地がするのだが、なぜだろう。まして悩むことが少しでも平凡な人並みであれば、風流めかして待遇し、若やいで振る舞い、無常な世をきっと過ごしていたであろうに。すばらしいこと、興味深いことを見聞きしても、ただ思い詰めた憂愁が引く方だけが強く、憂鬱で、思いどおりにならず、嘆かわしいことが心の中で多いことが、とても苦しい。どうにかして、今はやはり忘れてしまおう、思う意味もないし、罪(執着心)も深かったようだ、などと夜が明けてくると物思いに耽りながら水鳥たちが何も思い悩むこともなさげに遊びあっているのを見る。

水鳥を 水の上だからといって 他人事と思えようか
私も浮いたような憂鬱な 世の中を過ごしているのだ

 あの水鳥も、ああやって満足して遊んでいるように見えるが、実はとても苦しいのだろうとなんとなく思われる。


ノート

いとほしく見ゆ(気の毒に思われる)」とは何に対して?

道長が若宮が生まれたうれしさのあまり、眠っている乳母の懐を探し回って起こしてしまっていることに対して。

なぞや(どうしてだろうか)」とは?

天皇をお迎えするために家の手入れをしたり、きれいな菊の花を見ても、紫式部の心が憂鬱で嘆かわしい気分であることに対して。

ましかばまし

反実仮想。実際はその逆である。
紫式部は常人と比べて悩むことが非常に多いので、軽々しく振る舞うことができない。

水鳥と私の対比

水鳥 紫式部
外見 「思ふこともなげに遊び合へる」
「心をやりて遊ぶ」
華やかな宮仕えをしている
内実 「身はいと苦しかりなん」 「もの憂し」
「嘆かし」
人生はあはれなり… 紫式部日記
→Amazon.co.jpで購入

単行本: 206ページ
出版社: KADOKAWA/メディアファクトリー
言語: 日本語
ISBN-10: 4040674391
ISBN-13: 978-4040674391
発売日: 2015/3/27
商品パッケージの寸法: 18.8 x 13 x 2.2 cm

関連記事

紫式部『紫式部日記』より
和泉式部、赤染衛門、清少納言

藤原道綱母『蜻蛉日記』より
うつろひたる菊

和泉式部『和泉式部日記』より
夢よりもはかなき世の中

紫式部『源氏物語』より
須磨の秋

紫式部『源氏物語』より
紫の上の死

←前
『西鶴諸国ばなし』 大晦日は合はぬ算用
次→
『和泉式部日記』 夢よりもはかなき世の中
二階の窓から > 古典ノート > 日記 > 『紫式部日記』 若宮誕生