二階の窓から

『和泉式部日記』より
夢よりもはかなき世の中

和泉式部

原文 現代語訳 ノート

原文

 夢よりもはかなき世の中を、嘆きわびつつ明かし暮らすほどに、四月うづき十余日にもなりぬれば、木の下暗がりもてゆく。築地ついぢの上の草青やかなるも、人はことに目もとどめぬを、あはれとながむるほどに、近き透垣すいがいのもとに人のけはひすれば、たれならむと思ふほどに、故宮に候ひし小舎人童こどねりわらはなりけり。

 あはれにもののおぼゆるほどに来たれば、
「などか久しく見えざりつる。遠ざかる昔の名残にも思ふを。」
 など言はすれば、
「そのことと候はでは、なれなれしきさまにやと、つつましう候ふうちに、日ごろは山寺にまかりありきてなむ。いと頼りなく、つれづれに思ひ給うらるれば、御代はりにも見奉らむとてなむ、そちの宮に参りて候ふ。」
 と語る。
「いとよきことにこそあなれ。その宮は、いとあてに、けけしうおはしますなるは。昔のやうにはえしもあらじ。」
 など言へば、
「しかおはしませど、いとけ近くおはしまして、
『常に参るや。』
と問はせおはしまして、
『参り侍り。』
と申し候ひつれば、
『これ持て参りて、いかが見給ふとて奉らせよ。』
とのたまはせつる。」
 とて、橘の花を取り出てたれば、
「昔の人の」
 と言はれて、
「さらば参りなむ。いかが聞こえさすべき。」
 と言えば、言葉にて聞こえさせむもかたはらいたくて、
「何かは。あだあだしくもまだ聞こえ給はぬを、はかなきことをも。」
 と思ひて、

薫る香に よそふるよりは ほととぎす
聞かばや同じ 声やしたると

と聞こえさせたり。

 まだ端におはしましけるに、この童隠れの方にけしきばみけるけはひを、御覧じつけて、
「いかに。」
と問はせ給ふに、御文をさし出でたれば、御覧じて、

同じ枝に 鳴きつつをりし ほととぎす
声は変はらぬ ものと知らずや

 と書かせ給ひて、給ふとて、
「かかること、ゆめ人に言ふな。すきがましきやうなり。」
 とて、入らせ給ひぬ。


現代語訳

 夢よりも儚い男女の仲(恋人であった故宮の死)をずっと嘆き悩み続けて夜を明かして暮らしているうちに、陰暦四月十日過ぎになってしまって、木の下は(葉が茂って)しだいに暗くなっていく。土塀の上の草が青いのも、人は特に目もとめないけれど、「ああ。」と物思いに耽っていると、近くに生け垣に人の気配がしたので、誰だろうかと思っていると、故宮にかつてお仕えしていた小舎人童ではないか。

 (私和泉式部が)しみじみと(故宮のことを)物思いをしているところに(小舎人童が)来たので、
「どうしてずっと来なかったの。(お前のことを)遠ざかってゆく(故宮との)思い出だと思っていたというのに。」
 と、(侍女に)言わせると、
「これといった用事もございませんと、馴れ馴れしいのではないかと遠慮し申し上げているうちに、このところは山寺へと参上してまわっていました。全く(経済的に)頼りどころがなくなり退屈に思い申し上げられましたので、(故宮の)御代わりにも(帥の宮のお世話を)し申し上げようと帥の宮のもとへ参上して(お仕えして)いるのでございます。」
 と言った。
「それはたいそう良いことではないか。帥の宮はとても上品で、よそよそしくいらっしゃると聞くよ。昔(故宮にお仕えしていたとき)のようには決していくまいよ。」
 などと言うと、
「そのようにいらっしゃっても、帥の宮はとても親しみやすくいらっしゃって、
(帥の宮が、私小舎人童に)『(お前は和泉式部の所へ)いつも参上しているのか。』
とお聞きになりまして、
『参上し申し上げています。』
と申し上げましたところ、
『これを持って参上して、(和泉式部が)どのように見なさるのか、といって、侍女(から和泉式部のもとへ)に差し上げさせなさい』
とおっしゃったのです。」
 と言って、橘の花を取り出したので、
(和泉式部は)「昔の人の」
 という言葉がつい口をつついて出てしまい、
(小舎人童は)「それならば帥の宮のもとへと参上しよう。どのように申しあげるのがよいだろうか。」
 と言ったので、言葉で申し上げるようなことも恥ずかしくて、
「どうしたものか。浮気なようにまだ噂されなさっていないのだから、たわいもないことを申し上げよう。」
 と思って、

(橘の)薫る匂いに かこつけるよりは ほととぎすの声が聞きたい
同じ声をしていると

と申し上げた。

 帥の宮はまだ(屋敷の)端にいらっしゃったのだが、この小舎人童が物陰の方へと何やら合図をしている様子を御覧になって、
「どうしたのか。」
とお聞きになるので、(小舎人童は、和泉式部からの)お手紙を差し出したので、御覧になって、

同じ枝に 鳴きながら育った ほととぎすは
声が変わらないものだと知らないのか

 と書きなさって、(和泉式部へ)お送りになると言って
「こういう(兄の恋人と歌を送り合っているという)ことは決して口外してはならない。浮気っぽいみたいだ。」
と言って中へ入りなさった。


作品

和泉式部日記いずみしきぶにっき

 和泉式部いずみしきぶ 作の日記。西暦1008年頃の成立か。
 作者は歌人として名を馳せたこともあり、和歌の贈答の場面が多く登場する。


ノート

関係図

状況

 恋人であった故宮(為尊親王)が突然死去し、和泉式部はあっけなく終わった自分の恋に対する悲しみにうちひしがれている。

あはれとながむる(「ああ。」と物思いに耽る)理由

土塀の上に茂る草(悠久の自然) ⇔ 故宮(限りある人命)
という対比。

橘の花とは

 懐旧(昔を懐かしむ)ものとして歌に詠まれる。
→連想 ほととぎす
冥途(故宮)とこの世(和泉式部)を結ぶもの = 帥の宮

二つの和歌の意味

@和泉式部→帥の宮

薫る香に よそふるよりは ほととぎす
聞かばや同じ 声やしたると

薫る香に よそふる
→橘の匂いにかこつける = 故宮を偲ぶこと

ほととぎす 聞かばや同じ 声やしたると
→ほととぎす(帥の宮)が、故宮と同じ声をしているのか聞きたい

大意

故宮のことを偲ぶよりも、帥の宮に会って、故宮と同じ声をしているのか聞きたい。
(=帥の宮が、故宮と同じような人なのか知りたい

A帥の宮→和泉式部

同じ枝に 鳴きつつをりし ほととぎす
声は変はらぬ ものと知らずや

同じ枝に 鳴きつつをりし
→故宮と帥の宮が、同じ母の元で育った兄弟であるということ

声は変はらぬ
→和泉式部に対する気持ちは、故宮と同じである

大意

私は故宮と同じ母の子である。私も故宮と同じようにあなたのことを想っていると、知らないのですか。

和泉式部日記―現代語訳付き (角川ソフィア文庫)
→Amazon.co.jpで購入

文庫: 270ページ
出版社: 角川書店 (2003/12)
ISBN-10: 4043699018
ISBN-13: 978-4043699018
発売日: 2003/12
商品パッケージの寸法: 14.8 x 10.6 x 1.4 cm

関連記事

藤原道綱母『蜻蛉日記』より
うつろひたる菊

紫式部『紫式部日記』より
若宮誕生

←前
『紫式部日記』若宮誕生
次→
『史記』 荊軻 @ 壮士一たび去りて復た還らず
二階の窓から > 古典ノート > 日記 > 『和泉式部日記』 夢よりもはかなき世の中