二階の窓から

『伊勢物語』
初冠ういこうぶり

作者不詳

原文 現代語訳 ノート

原文

 昔、男、初冠ういこうぶりして、奈良の京春日の里に、しるよしして、狩りに往にけり。 その里に、いとなまめいたる女はらから住みけり。この男かいまみてけり。 思ほえず、ふる里にいとはしたなくてありければ、心地まどひにけり。男の着たりける狩衣かりぎぬの裾を切りて、歌を書きてやる。 その男、信夫摺しのぶずりの狩衣をなむ着たりける。

春日野の 若紫の すりごろも
しのぶの乱れ かぎりしられず

となむ追ひつきて言ひやりける。ついでおもしろきことともや思ひけむ。

みちのくの しのぶもぢずり たれゆゑに
乱れそめにし われならなくに

といふ歌の心ばへなり。昔人は、かくいちはやきみやびをなむしける。


現代語訳

 昔、ある男が元服の儀式をして、奈良の都の春日野の里に、土地を持っている縁で、狩りをしに出かけた。その里に、若々しくて美しい女姉妹が住んでいた。この男は、垣間見(のぞき見)をした。(その女姉妹は)思いも寄らないほど、田舎に(不釣り合いなほど)とても美しい姿であったので、心が動かされてしまった。男が着ていた狩衣の袖を切って、歌を書いて贈った。その男は、信夫摺を着ていた。

春日野の
若い紫草(を見て)
摺衣(の乱れ模様のように)
あなた方を恋い忍ぶ
(私の心は)限りも知ることができない

と、すぐさま言って贈った。(男は)ことの成り行きが面白いことと思ったのだろうか。
(さて、この歌は)

陸奥の国の
信夫捩摺り(の乱れた染め模様のように)
誰のせいであろうか、
(私の心は)乱れそめてしまった
(原因は)私ではないのになあ(あなたのせいだ)

という歌の意図(をとったもの)である。昔の人は、こういう情熱的な雅なことをしたのだなあ。


作品

『伊勢物語』第一段より。
在原業平をモデルとした物語。

これだけ有名な作品でありながら作者は不詳。作者について在原業平本人、あるいは紀貫之、など様々な説がある。
成立時期も不詳だが、少なくとも在原業平の没(880年)以降であり、11世紀以降の大幅な増補を経て現在の形になったようである。


ノート

みちのくの〜

百人一首の一四番にも選ばれている、河原左大臣の和歌である。
詳しい解説は、「☞百人一首 014 みちのくの」を参照。

「男」は、この和歌を下敷きにして「春日野の〜」の和歌を詠んだ。いずれも、信夫摺の乱れ模様を喩えに出して、恋に乱れる心を歌い上げたものである。

伊勢物語―付現代語訳(角川ソフィア文庫)
→Amazon.co.jpで購入

石田 穣二
文庫: 336ページ
出版社: 角川学芸出版; 新版 (1979/11)
ISBN-10: 404400501X
ISBN-13: 978-4044005016
商品パッケージの寸法: 16.2 x 11.2 x 1.6 cm

関連記事

紫式部『源氏物語』より
須磨の秋

紫式部『源氏物語』より
紫の上の死

井原西鶴『西鶴諸国ばなし』より
大晦日は合はぬ算用

←前
『徒然草』 応長のころ
次→
『雨月物語』 夢応の鯉魚
二階の窓から > 古典ノート > 物語 > 『伊勢物語』 初冠