二階の窓から

淮南子えなんじ』より
塞翁さいおうが馬

劉安りゅう あん

白文 現代語訳 ノート

白文

 近塞上之人、有善術者。馬無故、亡而入胡。人皆弔之。
 其父曰、
「此何遽不為福乎。」

 居数月、其馬将胡駿馬而帰。人皆賀之。
 其父曰、
「此何遽不能為禍乎。」

 家富良馬。其子好騎、墮而折其髀。人皆弔之。
 其父曰、
「此何遽不為福乎。」

 居一年、胡人大入塞。丁壮者、引弦而戦、近塞之人、死者十九。此独以跛之故、父子相保。
 故福之為禍、禍之為福、化不可極、深不可測也。


書き下し

 塞上さいじょうに近きの人に、術をくする者有り。馬ゆえ無くして、げてる。ひとみなこれちょうす。
 其の曰はく、
なんぞ福とらざらんや。」
 と。

 ること数月すうげつ、其の馬駿馬しゅんめひきゐて帰る。人皆之をす。
 其の父曰はく、
「此れ何ぞと為るあたはざらんや。」
 と。

 家良馬りょうばに富む。其の子を好み、ちて其のを折る。人皆之を弔す。
 其の父曰はく、
「此れ何ぞ福と為らざらんや。」
 と。

 居ること一年いちねん胡人こひと大いにさいる。丁壮ていそうなる者、げんを引きて戦ひ、さいに近きの人、死する者じゅう。此れひとの故を以て、父子ふし相保あひたもてり。
 故に福の禍と為り、禍の福と為る、きわむべからず、しんはかるべからざるなり。


現代語訳

 砦の近くに住む人で、占いが上手な者がいた。その人の馬がわけもなく、逃げて胡(北方の異民族の国)に行ってしまった。人々はみな気の毒に思って慰めた。
 そのお爺さんが言うことには、
「このことが、どうして幸福にならないことがあろうか。(いや、幸福になる。)」
 と。

 数ヶ月が経ち、その馬が胡の駿馬を連れて帰ってきた。人々はみな喜び祝った。
 そのお爺さんが言うことには、
「このことが、どうして災いとならないことがあろうか。(いや、災いになる。)」
 と。

 (お爺さんの)家には良い馬がたくさん生まれた。お爺さんの子どもは乗馬を好んだが、落馬して股の骨を折ってしまった。人々はみな気の毒に思って慰めた。
 そのお爺さんが言うことには、
「このことが、どうして幸福にならないことがあろうか。(いや、幸福になる。)」
 と。

 一年が経ち、胡の人々が砦に攻めてきた。血気盛んな若者たちは、弓を引いて戦い、砦の近くの人は、十人に九人(=九割の人)が死んだ。(しかし、お爺さんの)子だけは片足が不自由だったために、親子で無事であった。
 というわけで、幸福が災いになり、災いが幸福になるという、変化は見極めることができず、(世の道理の)奥深さは測ることができないことだよ。


作品

淮南子えなんじ』より。

淮南わいなん劉安りゅう あん(紀元前179~122)の編。
道家思想(老子・荘子の思想)をベースに、治乱興亡や逸話を集めた論集。


ノ-ト

幸福や災いはすぐに入れ替わるので、一喜一憂するべきではない。

この故事から、「塞翁が馬」は人の運命は予測できないという意味で用いられる。

淮南子の思想 老荘的世界
→Amazon.co.jpで購入

文庫: 260ページ
出版社: 講談社
ISBN-10: 4061590146
ISBN-13: 978-4061590144
発売日: 1992/2/5

関連記事

←前
『後漢書』 糟糠の妻
次→
『史記』鴻門の会 ①彼取りて代はるべきなり
二階の窓から > 古典ノート > 漢文 > 『淮南子』 塞翁が馬