検索窓
巻一 超明解 博多弁辞典
 
 
 

 
巻二 福岡市内地名辞典
 
 
 

 
巻三 福博百科事典
 
 
 

 

超明解 博多弁辞典


あいらしい 【愛らしい】 形容詞
かわいい。
用例 あいらしかね」 かわいらしいね。

あげな(あげん) 代名詞
あのような。 →「げな」
用例 あげな人の言うことば聞いちゃいかんよ」 あんな人の言うことを聞いてはいけないよ。

あぽ 名詞
大便。糞。うんこ。(おじさん言葉)
-(を)まつ 用を足す
用例 「ちょっとあぽまってくるけん、待っとって」 ちょっとを足してくるから、待っていて。

いたらん 【至らん】 形容詞
不要だ。不用意だ。迷惑である。
用例 「お前がいたらんことするけん、お客さんを怒らしたっちゃろーが」 あなたが不用意なことをしたから、お客さんを怒らせてしまったんでしょうが。

いっちょん 副詞
一つも。全然。 ※否定語とセットで用いる
用例 いっちょん分かっとらんね」 全然分かってないね。

うち 【内】 代名詞
私。(若い女性言葉)
用例 うちら」 たち。

おお ごと 【大事】 名詞
たいへんなこと。一大事。
用例 「救急車ば呼んでおおごとになっとるげな」 救急車を呼んでたいへんなことになっているそうだ。

おきうと 名詞
海藻を煮て小判型に固めた、博多名産の食品。醤油などをかけて食べる。

おんなし 形容動詞
「同じ」が訛ったもの。意味は同じ。