二階の窓から

『宇治拾遺物語』より
歌詠みて罪を許さるること

作者不詳

原文 現代語訳 ノート

原文

 今は昔、大隅守おほすみのかみなる人、国のまつりごとをしたため行ひたまふ間、郡司のしどけなかりければ、
「召しにやりていましめむ。」
 と言ひて、さきざきのやうに、しどけなきことありけるには、罪に任せて、重くかろく戒むることありければ、一度にあらず、たびたびしどけなきことあれば、重く戒めむとて、召すなりけり。

「ここに召して、て参りたり。」
 と、人の申しければ、さきざきするやうにし伏せて、尻、かしらにのぼりゐたる人、しもとをまうけて、打つべき人まうけて、さきに人二人引き張りて、で来たるを見れば、頭は黒髪も交じらず、いと白く、年老いたり。

 見るに、ちやうぜむこといとほしくおぼえければ、何事につけてかこれを許さむと思ふに、事つくべきことなし。過ちどもを片端より問ふに、ただ老ひを高家かうけ(語句1)にていらへをる。いかにしてこれを許さむと思ひて、
「おのれはいみじき盗人(語句2)かな。歌は詠みてむや。」
 と言へば、
「はかばかしからずさぶらへども、詠みさぶらひなむ。」
 と申しければ、
「さらばつかまつれ。」
 と言はれて、ほどもなく、わななき声にてうち出だす。

年を経て 頭の雪は 積もれども
しもと見るにぞ 身は冷えにける

 と言ひければ、いみじうあはれがりて、感じて許しけり。人はいかにも情け(語句3)はあるべし。


現代語訳

 今となっては昔のことだが、大隅の守をしていた人が、国の政治を執り行っていらっしゃるとき、郡司(地方の官吏)がだらしなかったので、(大隅の守は)
「呼びにやって、叱って罰しよう。」
 と言って、以前のように、だらしないことがあったときは、罪によって、重く あるいは 軽く罰することがあったので、一度だけではなく、度々だらしないことがあったので、(今度は)重く罰しようと思って、(郡司を)お呼びになった。

「ここにお呼びして、連れて参りました。」
 と、人が申し上げたので、以前したようにうつ伏せにして、尻や頭に乗りかかって押さえる人、木の鞭を準備して、打つはずの人を用意し、先に二人の人が引っ張って、出てきたのを(大隅の守が)見ると、(郡司の)頭には黒い髪も混じらず、とても白く、年老いている。

 (大隅の守は、郡司を)見ると、むち打つことが気の毒に思われたので、何事かにつけてこれ(=郡司)を許したいと思うが、適当な理由にできることがない。(大隅の守が)過ちをいろいろ片っ端から聞いていくと、(郡司は)ただ老いを口実にして答えている。(大隅の守は)どうにかしてこれ(=郡司)を許そうと思って、
「おまえはとんでもないやつだな。歌は詠めるのか。」
 と言うと、(郡司は)
「たいしたものではございませんが、詠み申し上げよう。」
 と申し上げるので、
「ならばそのようにして差し上げよ。」
 と言われて、(郡司は)間もなく、震え声で詠み上げ出す。

年を経て(白髪になって)
私の頭の雪は
積もってしまい
霜(の白さ)を見ても何とも思わないが
しもと(鞭)を見るとひやりとすることだ。

 と言ったところ、(大隅の守は)たいへん感動し、感心して(郡司を)許した。人にはぜひとも風流な心があるべきだ。


作品

宇治拾遺物語うじしゅういものがたり

巻第9の6、第111話より。
鎌倉時代、13世紀初頭の成立。作者不詳。全15巻、日本・中国・天竺(インド)の三国を舞台とした説話が197編 収録されている。序文によると、源 隆国によって書かれた『宇治大納言物語』(現在は散逸)に収録されずに漏れた話が集められたものである。

主に仏教説話、世俗説話、民間伝承が取り上げられており、この中には「わらしべ長者」や「舌切り雀」のような話も含まれている。


ノート

語句

高家こうけ@ 家柄のよい家。摂関家や武家の名門。
A 転じて、頼りにする権威。 →「拠り所」「口実」。
盗人ぬすびと@ どろぼう。
A 人をののしって言う語。悪党
なさ@ 他人の立場を思って慈しむ気持ち。人情。思いやり。
A 趣・風情を理解する心。風流な心
B 男女の愛情。恋心。

「情け」については@の人情でも良さそうだが、大隅の守が和歌に感動していることから、Aの意味で解釈するのが妥当だ。

郡司の歌「年を経て〜」の品詞分解

とし
格助 接助
ハ下二
(連用形)
かしら ゆき
格助 係助
主格
つ   
積もれ ども
接助
ラ四
(已然形)
相反
み  
しもと 見る
【掛詞】 接助 係助
名「霜」 格助「と」
+名「しもと」(木の鞭)
マ上一
(連体形)
強意
ひ  
冷え ける
係助 助動 助動
ヤ下二
(連用形)
完了
(連用形)
過去
「ぞ」の結び(連体形)
宇治拾遺物語 ビギナーズ・クラシックス
→Amazon.co.jpで購入

伊東 玉美 (翻訳)
文庫: 224ページ
出版社: 角川書店 (2017/9/23)

関連記事

井原西鶴『宇治拾遺物語』より
検非違使忠明のこと

←前
漢詩のルールと詩型
次→
『古今著聞集』 衣のたて
二階の窓から > 古典ノート > 物語 > 『宇治拾遺物語』 歌詠みて罪を許さるること