二階の窓から

『歴代名画記』より
画竜点睛がりょうてんせい

張彦遠

白文 現代語訳 ノート

白文

 張僧繇、呉中人也。武帝崇飾仏寺、多命僧繇画之。
 金陵安楽寺四白竜、不点眼睛。毎云、
 「点睛即飛去。」
 人以為妄誕、固請点之。須臾雷電破壁、両竜乗雲、騰去上天。
 二竜未点眼者、見在。


書き下し

 張僧繇ちょうそうようは、呉中の人なり。武帝仏寺ぶていぶつじ崇飾すうしょくするに、多くを僧繇に命じて之を画かしむ。
 金陵の安楽寺の四白竜は、眼睛がんせいを点ぜず。つねに云ふ、
 「ひとみを点ぜばすなはち飛び去らん。」と。
 人以て妄誕もうたんと為し、固く之に点ぜんことを請ふ。須臾しゅゆにして雷電らいでん壁を破り、両竜雲に乗り、騰去とうきょして天に上る。
 二竜の未だ眼を点ぜざる者は、げんに在り。

 


現代語訳

 張僧繇は、呉中の人である。武帝(南朝 りょうの初代皇帝)は仏寺を立派に装飾するとき、その多くを僧繇に命じて絵を描かせていた。
 (僧繇は)金陵の安楽寺の四匹の白龍には、瞳を描かなかった。(僧繇は)いつも言う。
 「瞳を描いたら(四匹の白龍は)すぐに飛び去ってしまうだろう。」と。
 人々はあり得ない話だと思い、なんとしてもこれに(眼を)描くことを頼んだ。(僧繇が、頼まれて龍に眼を描くと、)たちまち稲妻が壁を破り、二匹の龍は雲に乗って、躍り上がって天に上っていった。
 眼を描かなかったもう二匹の龍は、現在も(絵の中に)残っている。


作品

歴代名画記れきだいめいがき

西暦847〜854年頃成立。晩唐の張彦遠ちょうげんえんが著した画論。

関連記事

『歴代名画記』――〈気〉の芸術論
→Amazon.co.jpで購入

宇佐美 文理
単行本: 228ページ
出版社: 岩波書店 (2010/1/29)
←前
『大鏡』より 雲林院の菩提講
次→
『三冊子』より 不易と変化
二階の窓から > 古典ノート > 漢文 > 『歴代名画記』 画竜点睛