二階の窓から

百人一首 049 みかきもり


みかきもり 衛士の焼火の 夜はもえ
昼は消つゝ 物をこそおもへ

大中臣能宣おほなかとみのよしのぶ

品詞分解

みかきもり
御垣守
 
ゑじ たくひ
衛士 焼火
格助 格助
主格 連体修飾
よる
もえ
係助
ヤ下二「燃ゆ」
(連用形)
ひる き  
消え つつ
係助 接助
ヤ下二「消ゆ」
(連用形)
継続
もの
こそ 思へ
格助 係助
強意 ハ四
「こそ」の結び(已然形)

現代語訳

御垣守の
衛士が焚く火のように
(恋に悩む私の心も)夜は燃えて
昼は消えてを繰り返し
物思いに沈んでいることだよ。

作品の解説

出典『詞花集』恋上・225

御垣守みかきもりとは、宮中の門を警護する人のこと。衛士ゑじも同じ。 門を警備するため、夜は火を燃やして番をするのが衛士の職務だった。
暗闇の中で燃える火から、燃え上がる恋心を連想させている。
いっぽう「消え」るについては、文字通り火が消えることと、恋の熱い気持ち・魂が消えてしまうことをかけている。

燃え上がる恋心を巧みに詠み上げたこの歌は、理詰めな作風の歌が多い能宣の作としては異色である。
また、自撰の和歌集『能宣集』にも掲載が無い。
『古今和歌六帖』(970年頃成立)巻一にある以下の和歌(作者不記)と同一のものが、形を変えて『詞花集』で誤って能宣作として載ってしまったという説が有力。

君が守る ゑじのたくひの ひるはたえ
よるはもえつつ 物をこそ思へ

作者

大中臣能宣おほなかとみのよしのぶ(921-991)

父は大中臣頼基。
951年に梨壺(村上天皇の命で置かれた和歌所)の五人の寄人よりうどに選ばれ、『万葉集』の訓点、『後撰和歌集』の撰集に従った。
勅撰集には125首入集している。三十六歌仙のひとり。

百人一首 (角川ソフィア文庫)
→Amazon.co.jpで購入

島津 忠夫 (翻訳)
文庫: 317ページ
出版社: 角川書店; 新版 (1999/11)
言語: 日本語
商品パッケージの寸法: 15 x 10.6 x 1.4 cm
←前
048 かぜをいたみ
次→
050 きみがため
二階の窓から > 古典ノート > 品詞分解 百人一首 > 049 みかきもり