二階の窓から

百人一首 045 哀れとも


哀れとも いふべき人は おもほえで
みのいたづらに なりぬべき哉

謙徳公けんとくこう

品詞分解

あは  
哀れ
格助 係助
感嘆、悲哀
い   ひと
言ふ べき
助動 係助
ハ四
(終止形)
当然
(連体形)
おも   
思ほえ
【連語】 接助
ハ四動詞「思ふ」(未然形)
+自発の助動詞「ゆ」
の連語「思はゆ」(未然形)の転訛
打消
いたづ   
徒らに
格助 形動ナリ
主格 (連用形)
な  
成り べき かな
助動 助動 終助
ラ四
(連用形)
完了・強意
(終止形)
推量
(連体形)
感動

現代語訳

私のことを哀れだと
言ってくれるはずの人は
思い出されなくて、
私の命はむなしいものに
なってしまいそうだなあ。

作品の解説

出典『拾遺集』恋5・950

詞書には 「ものいひ侍りける女の、のちにつれなく侍りて、さらにあはず侍りければ」 とある。
現代語訳すると 「愛し合っていた女が、段々つれなくなってしまい、しまいには逢わなくなってしまったので」 ということ。
女からフラれてられてしまった、孤独な男の悲しみを切なく詠んでいる。

謙徳公(生前の名は 藤原伊尹これまさ)が、自身を主人公(倉橋豊蔭)に見立てて作った物語『一条摂政御集いちじょうせっしょうぎょしゅう』の出だしの歌である。

作者

謙徳公けんとくこう(924-972)

生前の名は藤原伊尹これまさ。 「謙徳公」は死後のおくりな
九条右大臣師輔もろすけの長男で、貞信公の孫。
和歌の才能にも容貌にも優れているという評判であった。色々な女性との贈答歌を残し、『後撰集』の撰者ともなった。勅撰和歌集には37首入集。

百人一首 (角川ソフィア文庫)
→Amazon.co.jpで購入

島津 忠夫 (翻訳)
文庫: 317ページ
出版社: 角川書店; 新版 (1999/11)
言語: 日本語
商品パッケージの寸法: 15 x 10.6 x 1.4 cm
←前
044 あふことの
次→
046 ゆらのとを
二階の窓から > 古典ノート > 品詞分解 百人一首 > 045 哀れとも