二階の窓から

『建礼門院右京大夫集』より
かかる夢見ぬ人やいひけむ

建礼門院右京大夫けんれいもんゐんのうきやうのだいぶ

原文 現代語訳 ノート
状況
豆知識

 作者 右京大夫は、恋人の平 資盛たいらのすけもりが源氏との戦いに出たため、恋人と離ればなれになってしまった。

 平家は負け戦が続き、資盛の兄弟は入水自殺したという知らせを聞く。 資盛の行方もわからない状況になり、同じく入水しているのではないか、と噂されていたが……。

原文

 またの年の春ぞ、まことにこの世のほかに聞き果てにし。そのほどのことは、まして何とかはいはむ。みなかねて思ひしことなれど、ただほれぼれとのみおぼゆ。あまりにせきやらぬ涙も、かつは見る人もつつましければ、何とか人も思ふらめど、
「心地のわびしき。」
 とて、引きかづき、寝暮らしてのみぞ、心のままに泣き過ぐす。
 いかでものをも忘れむと思へど、あやにくに面影は身に添ひ、言の葉ごとに聞く心地して、身を責めて、悲しきこと言ひ尽くすべき方なし。ただ、限りある命にて、はかなくなど聞きしことをだにこそ、悲しきことにいひ思へ、これは、何をかためしにせむと、返す返すおぼえて、

なべて世の はかなきことを 悲しとは
かかる夢見ぬ 人やいひけむ

 ほど経て、人のもとより、
「さても、このあはれ、いかばかりか。」
 と言ひたれば、なべてのことのやうにおぼえて、

悲しとも またあはれとも 世の常に
言ふべきことに あらばこそあらめ


現代語訳

 翌年の春に、本当に(恋人の資盛が)あの世に(行ってしまった)と聞いてしまった。そのときのことは、ましてなんと言うことができるだろう(いや、言いようがない)。皆が前々から思っていたことなのだけれど、ただ呆然とだけ(していたと)思われる。あまりにもせき止められない涙も、一方では(近くで)見ている人にも遠慮するので、どうしたのかと人も思うだろうけれど、
「気分が優れないので。」
 といって、(着物を)頭からかぶって、寝て暮らしてばかりで、思うままに泣いて過ごす。
 どうにかしてあの人のことを忘れようと思うが、意地悪く(あの人の)面影は私の体から離れず、言葉を一言一言聞く気持ちがして、私の身を責めて、悲しいことは言い尽くしようがない。ただ、寿命で、亡くなったなどと聞いたことだけでも、悲しいことに言ったり思ったりするけれど、これ(=恋人の資盛が入水したこと)は、何を前例にしようか(いや、前例はない)と、繰り返し思われて、

世間一般の 死を 悲しいというのは
このような夢(としか思えないつらいこと)を見たことがない 人が言ったのだろうか。

 しばらく経って、(ある)人のところから、
「それにしても、今回のご愁傷なこと、どれほどだろうか。」
 と言ってきたので、通り一遍のお悔やみのように思われて、

悲しいとも 哀れとも 世間一般に
言えることに あるならあってほしいよ
(いや、私の場合は違って、通り一遍の言葉では言えない)


作品

建礼門院右京大夫集けんれいもんいんのうきょうのだいぶしゅう

建礼門院右京大夫けんれいもんいんのうきょうのだいぶの私家集。1233年頃成立。
右京大夫は、藤原伊行これゆきの娘。第80代天皇・高倉天皇の皇后 建礼門院(平徳子)に仕えた。出仕したのは6年程度だったが、勅撰集ではその頃の名を使い、この私家集でもその名を使った。

和歌集ではあるが、歌が成立した背景を記した長い詞書があり、日記としての要素も強い。
蛇足ながら、負け戦で死んでいった平資盛との別れの描写は 太平洋戦争中の女性の共感を呼び、700年の時を経て再び愛読されることとなった。


ノート

かかる夢」とは?

夢としか思えないようなつらいこと。
恋人である資盛が、負け戦で入水して非業の死を遂げた、という知らせを受けたこと。

対比 ⇔ 「限りある命にて、はかなく」(寿命で死ぬこと)
こちらは普通の死だが、それでも死んだら悲しい。
ましてや恋人を入水で失うという悲しみは、前例もなく通り一遍の言葉では言いようもない。

建礼門院右京大夫集 全訳注
→Amazon.co.jpで購入

糸賀 きみ江 (著)
文庫: 480ページ
出版社: 講談社 (2009/10/13)
←前
『古今著聞集』 衣のたて
次→
『宇治拾遺物語』 虎の鰐取りたること
二階の窓から > 古典ノート > 日記・随筆 > 『建礼門院右京大夫集』 かかる夢見ぬ人やいひけむ